歯周病治療
歯周病治療
歯周病は、歯周病原細菌によって引き起こされ、歯茎の炎症から始まり、進行すると歯を支えているあごの骨が溶けてしまう病気です。
一本だけではなく複数の歯が一度にかかることが多く、初期段階では痛みなどの症状がないため、気づかないうちに悪化してしまうことがあります。
歯周病にならないように、また、初期段階であれば改善することもできるため、予防の習慣をつけることが大切です。
歯周病は、糖尿病や他の病気を引き起こしたり悪化させたりする原因ともいわれているため、少しでも自覚症状がある場合はお早めにご相談ください。
こんな方はご相談ください
歯茎から出血する
歯がグラグラする
歯茎が腫れている
歯茎から膿が出る
口臭が気になる
歯周病の進行について
歯周病は進行性の病気です。進行度合いに応じて下記のような症状が出てきます。
軽度
・ 歯を磨くと出血する
・ 歯茎が少し腫れている
・ 歯茎が赤いところがある
中度
・ 口臭が気になる
・ 血や膿が出ることがある
・ 歯茎が腫れて痛みを感じる
重度
・ 歯がグラつく
・ 口臭がひどくなる
・ 血や膿がひどく出る
歯周病が重症化すると、お口の中に歯周病原細菌が増え、全身の健康に影響を及ぼす場合があります。
細菌や炎症物質が血液や呼吸器内に入り込むことで、心筋梗塞・動脈硬化症・肺炎・早産などを引き起こす原因にもなります。
早期に治療を行うことが大切になるため、定期的に歯科医院での検診・クリーニングをおすすめします。
メンテナンス -クリーニング-
歯周病は細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患のため、細菌の塊である歯垢(プラーク)を除去し続けることが再発防止に繋がります。
クリーニングでは、付着した汚れを専用の機器で取り除く治療(PMTC)を行います。
必要に応じてプラークの染め出しを行い、汚れの付着状況を確認します。フッ素配合の研磨剤などを使用して丁寧に清掃します。
メンテナンス -ブラッシング指導-
ブラッシングは、毛先をしっかり歯茎に当てて行うことが重要です。
正しい歯磨きができるよう丁寧に指導します。
ブラッシングのポイント
・鏡を見ながら、歯並びに沿って毛先が届いているかを確認しながら行う。
・毛束がまっすぐなまま歯面に当たる程度の軽い力で磨く。
・歯ブラシを小刻みに動かし、毛先を使って磨く。
・可能であれば、毎食後に磨くようにする。
※1日に最低1回は、5分以上の時間をかけて隅々まで磨くことが大切です。
治療の流れ
- 1. 口腔内検査
- お口の中の状態を確認します。
状況に応じて、レントゲン撮影・歯周ポケットの深さ・出血・歯のグラつきがないかなどの検査を行います。
同時に虫歯などの治療が必要な箇所についても確認します。
- 2. 診断・治療計画の説明
- 検査結果をもとに、歯周病の進行度や重症度など現在の状況を説明します。
それぞれの状況に応じた治療計画を立て、詳しくお伝えします。
- 3. 治療
- 歯周病の原因を除去する治療を行います。
ブラッシング指導やスケーリングと呼ばれる処置を行います。
スケーリングでは、ブラッシングやクリーニングでは落とすことができない歯石を除去します。
- 4. 歯周外科処置(必要に応じて)
- 歯周基本治療を繰り返し行っても改善しないときには、必要に応じて歯周外科処置を行う場合があります。
・歯周ポケットが深くなっている場合
・歯周組織の破壊が進んでいる場合
・見た目を気にされている場合
- 5. メンテナンス
- 歯周病の抑制、再発防止のため、定期的にメンテナンスに通いましょう。