マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、歯並びを改善するための治療方法の一つです。金属ブラケットやワイヤーを使用せず、透明なプラスチック製のマウスピースを歯に装着して行います。
当院では「インビザライン」というマウスピース矯正を行っています。

インビザラインは、米国のアライン・テクノロジー社によって開発されたマウスピース矯正です。専用のソフトウェアを使用して歯並びのシミュレーションを行い、アライナーと呼ばれる透明なプラスチック製のマウスピースを段階的に装着して、歯列を徐々に移動させていく治療法です。

依岡歯科 マウスピース矯正

こんな方はご相談ください

目立たず矯正治療をしたい

ワイヤーの矯正器具をつけたくない

金属アレルギーがある

過去に矯正した歯が後戻りしてしまった

接客業や営業職などの見た目を気にする職業

マウスピース矯正の特徴について

目立ちにくい

透明で歯にぴったりとフィットするため、ほとんど目立ちません。外見を気にすることなく矯正治療を受けていただけます。

取り外しが可能

患者さまご自身で取り外しできます。食事の際にはマウスピースを外していただけるので、食事の制限もありません。

シミュレーションで予測が可能

専用のソフトウェアを使用して治療計画を立てます。診断時に治療後の歯並びをシミュレーションすることができるため、治療の予測性が高くなります。

歯磨きがしやすい

マウスピースを取り外せるため、歯磨きやフロスも普段通り行えます。口腔内を清潔に保ち、虫歯や口臭リスクを軽減することができます。

ホワイトニングが同時にできる

ホームホワイトニング用ジェルをマウスピースの中に入れて使えば矯正しながら歯を白くすることができます。

マウスピース矯正の特徴について

症例によっては矯正治療が適切ではない場合や、専門の矯正歯科への紹介が必要な場合もあります。

治療の流れ

1. カウンセリング
気になっていることや治療のご希望などを伺います。
矯正治療の方法・費用・治療期間・注意事項について詳しく説明します。
2. 精密検査・診断
顔面や口腔内の写真撮影・CT撮影・噛み合わせの確認など、お口の状態を細かく検査します。
虫歯や歯周病の有無も検査し、必要であれば先に治療します。
3. シミュレーション・マウスピース製作
検査結果をもとに、専用のソフトウェアを使用して、治療のシミュレーションを行います。
シミュレーション結果をもとに、お一人おひとりに合わせたマウスピースを製作します。
4. 治療開始
ご自身で着脱ができるよう、マウスピースの取り扱い方法を説明します。
治療開始後は、約1~2週間ごとに新しいマウスピースに交換します。
5. 治療終了・保定期間
治療終了後は、後戻り防止のため保定装置(リテーナー)を一定期間装着します。
保定期間中は、定期的な来院が必要になります。

料金表

■ マウスピース矯正

初診相談料
(税込)
無料
精密検査・診断料
(税込)
¥55,000
(治療費に含む)
【インビザラインGO】
片顎治療費
(税込)
¥330,000
(上顎のみ・下顎のみ)
【インビザラインGO】
上下顎治療費(税込)
¥440,000
処置料金 
1回につき
(税込)
¥2,200
(約1ヵ月ごと)
ビベラリテーナー保定装置
(税込)
1組 ¥22,000
3組 ¥66,000
アライナーが破損した場合
(税込)
¥22,000(1装置)
追加アライナー
(税込)
¥66,000
(装置を規定時間装着せず、治療計画が変更になった場合 2回目から)
治療期間目安 半年~1年
治療回数目安 10回~15回
リスク・副作用 1日の規定された装着時間(20〜22時間以上)が必要です。

 

未承認医薬品等に関する表記

当院では、医薬品医療機器等法(薬機法)において承認されていない医療機器である「インビザライン・システムを用いた矯正治療」を行っております。
※医療法に基づいて厚生労働省から出されている『医療広告ガイドラインに関するQ&A(2018年8月)』に従い、「限定解除の4要件」を満たすための内容を以下に記載します。

■ 未承認医薬品等であること

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けていない未承認医療機器です。

■ 入手経路

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、米国アライン・テクノロジー社の製品であり、インビザライン・ジャパン株式会社を介して入手しています。

■ 国内の承認医薬品等の有無

医薬品医療機器等法(薬機法)の承認を受けているマウスピース型矯正装置は、国内にも複数存在します。

■ 諸外国における安全性に係る情報

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、1998年にFDA(米国食品医薬品局)から医療機器として認証を受けています。2023年3月時点で治療を受けた人数は、世界で1,500万人にのぼりますが、これまでに重大な副作用の報告はありません。